Dec
12
JAWS-UG初心者支部#57 LT勉強会
AWS初心者の初心者による初心者のためのLT勉強会
Organizing : JAWS-UG初心者支部
Registration info |
一般枠 Free
FCFS
絶対行く!初参加枠 Free
FCFS
絶対行く!20代or女性枠 Free
FCFS
ブログ書きます枠 Free
FCFS
当日受付と片付けお手伝いします枠 Free
FCFS
[エントリー後確定したら登録]LT登壇枠 Free
FCFS
[一般の方申込禁止]運営枠 Free
FCFS
一般枠(オンライン参加) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
出席登録 |
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
半年も間が空いてしまいました、、約半年ぶりにJAWSUG初心者支部勉強会を開催します!
今回は初心者の、初心者による、初心者のための、初心者LT会!!!
以下が運営として期待しているLT例です
- 初めてのLTに挑戦する方
- AWS初心者が初めてreInventに行ってきたので初心者の皆さんに共有したいこと
- AWS初心者が●●●に挑戦したよ、●●という知見を得たよ!
- AWS初心者向けのLT
LT登壇希望の方々へ: 登壇者申し込み終了
参加者のみなさんに楽しんでもらえるようなLTを募集したいと思います!
登壇希望の方はまずは以下のエントリーフォームから入力をお願いします。
https://forms.gle/7qCrnLibuxKJMyxN8
応募頂いた中から11/26(日)までに調整し、ご連絡させて頂きますので、それ以降でLT登壇枠でのお申込みをお願いします。
- LTの持ち時間は1人5分 or 10分です。時間になりましたら強制終了となります。
- LTのテーマや応募する条件などがありますのでWebフォーム内容をよく読みお申込みをお願いします。
- LT登壇が確定した時点でconnpassの参加登録より登録をお願いします。
- 応募頂いた内容など全体を考慮し、運営から個別にLTオファーさせて頂く場合があります。
- 初心者向けのLTであること、AWS初心者のためになる内容であることを考慮頂きますようお願いします。
- 応募の前にJAWS-UGのルールとマナーをご確認いただき、同意ください。
開催情報
日時:2023年12月12日(火) 19:00 - 21:00
場所:アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
東京都品川区上大崎3-1-1 (目黒セントラルスクエア21F)
入館方法および受付
- 受付は18:30です。
- 入館と受付方法はこちらを参考にしてください。
- 受付時はconnpassの受付番号をご提示ください。
- 会場はAWSJ様のご厚意で使用させて頂いています。会場の注意事項などを遵守いただきますようお願いします。
タイムテーブル (内容・演目は変更になる可能性があります)
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
18:30~ | 受付開始(登壇者スライド表示テスト) | - |
19:00-19:10 | オープニング:諸注意/初心者支部とは/テーマ説明 | 初心者支部 織田 |
19:10-19:30 | WernerキーノートをAWS初心者向けに振り返る(仮) | 山口正徳さん |
19:35-19:40 | 5分LT①:初心者がAWS re:Invent 2023に行ってみた | もりかぷさん |
19:42-19:47 | 5分LT②:AWS Community Buildersが語る re:Invent 2023でアップデートされたAmazon WorkSpacesについて |
北原雅人さん |
19:48-19:58 | 休憩 | |
19:59-20:06 | 5分LT③:AWSのネットワークセキュリティサービスをまとめてみた | 青木 玲さん |
20:08-20:13 | 5分LT④:architecting on AWSでの学びをもとに、環境構築に挑戦してみた | いしづかさん |
20:15-20:20 | 5分LT⑤:EC2が起動しない!?~意外なアレが原因でした~ | 北川卓図さん |
20:22-20:27 | 5分LT⑥:AWS歴1年の初心者がAWS re:Inventで発表されたサービスを使ってみた | 妹尾歩美さん |
20:29-20:36 | 5分LT⑦:コンテナ初心者がAmazon ECSを触ってみた! | 岩間理佐さん |
20:38-20:43 | 5分LT⑧:AWS リソースのタグ管理について考えてみた | 小倉大河さん |
20:45-20:55 | クロージング・アンケート回答 | 初心者支部 武田 |
20:55-21:00 | 撤収!懇親会へGO! |
Speaker紹介
セッション枠:山口 正徳(フォージビジョン株式会社所属)
JAWS DAYS 2021 実行委員長、AWS Community Hero、AWS Samurai 2020であり、APN Ambassador/APN AWS Top Engineer。AWS APAC Community Award 2022(Deliver Result)受賞。コミュニティ界の三冠王。
JAWS DAYS 2014の参加をきっかけにAWSに興味を持ち、2016年から本格的にAWSを使い始める。JAWS-UGには2018年から参加。JAWS DAYSのスタッフ参加、JAWS SONIC 2020の配信をリードした実績からJAWS DAYS 2021 実行委員長を務める。アウトプットとコミュニティ活動の実績を評価されAWS Community Heroに認定される。
仕事ではAWS事業の立ち上げから成長を事業および技術面の双方で牽引しAPN Ambassador/APN AWS Top Engineerを受賞した実績をもつ。
https://aws.amazon.com/jp/developer/community/heroes/masanori-yamaguchi/
https://aws.amazon.com/jp/builders-flash/202103/jawsdays-yamaguchi-interview/
LT枠①:もりかぷ(株式会社セゾン情報システムズ所属)
電気・電子系の高専を卒業後、株式会社セゾン情報システムズにてパッケージソフトウェアの開発に従事。あまりクラウドなどに触れる機会がなかったが、2022年に開催されたAWS re:Invent 2022への出張でAWSへの興味を持ち、自己学習中。
LT枠②:北原 雅人(フォージビジョン株式会社所属)
AWS Community Builders(Dev Tools)
2020/2021/2023 APN AWS Top Engineers
2023 Japan AWS All Certifications Engineers
フォージビジョン株式会社所属。
JAWS-UG千葉支部、JAWS-UG配信支部の二本柱で活動しています。
JAWS SONIC、JAWS Pankration、JAWS DAYS 2021、JAWS DAYS 2022でオンライン配信担当していました。
通称:沼口師匠の一番弟子。好きなAWSサービスは「Amazon WorkSpaces」です。
色々なところに飛んでいきます。感謝、謙虚、前向きに。
LT枠③:青木 玲
コンサルティング企業にて、アドバイザリードとしてDX戦略策定、ITガバナンスポリシー策定などのプロジェクトを経験。現在はCloud Transformationに所属し、AWS基盤の設計構築/運用を支援。
LT枠④:いしづか(シンプレクス株式会社所属)
社会人1年目のインフラエンジニア。業務では、もっぱらAWSを使い、保守運用・エンハンスに従事している。AWS Gamedayに参加したり、業務時間外でも環境構築したりしてキャッチアップに励んでいる。
LT枠⑤:北川 卓図(SBテクノロジー株式会社所属)
1986年生まれ。SIer2社経験。1社目でミドルウェアのサポート/設計構築業務を担当。2社目からは個人的にクラウドシフトし、AzureやAWSの設計構築業務を行う。両クラウドを経験しているので「AWSのこのサービスはAzureでいうとxxx」が大体わかる。GCPもチョットワカル。
LT枠⑥:妹尾 歩美(NECソリューションイノベータ株式会社所属)
1999年生まれ。社会人2年目、AWS販促支援業務に従事してます。JAWSの参加はJAWS FESTA 2023が初めてで、想像以上に楽しかったので、JAWS勉強会にも参加し始めました。
LT枠⑦:岩間理佐(株式会社ギークフィード所属)
エンジニアです。普段はAWS、LaravelなどでWEB開発をやっています。2023 Japan AWS Jr. Championsに選出されました。
LT枠⑧:小倉 大河(デロイト トーマツ ウェブサービス株式会社所属)
1998年生まれ。 主な業務内容はAWSの構築・運用です。
初めてのLT登壇で緊張しておりますが、一生懸命頑張ります!!
JAWS-UG 初心者支部とは
AWSをこれから活用したい人や一緒に勉強する仲間が欲しい人を主なターゲットとしています。 AWSへの理解を深めていただくお手伝いをすることはもちろんのこと、みなさまがより楽しく学び、よりステップアップしていくためには不可欠となる、初心者支部の卒業→JAWSの他支部へと巣立つためのお手伝いをします。
JAWS-UG初心者支部運営 勉強会当日参加メンバー紹介
織田繁 (株式会社NSD所属 @OutputSeq)
- JAWS-UG 初心者支部運営(2020/01-)
- JAWS SONIC 2020運営(2020/07-2020/10)
- JAWS DAYS 2021運営(2020/10-2021/04)
- JAWS-UG事務局 広報(2021/04-)
- JAWS JAWS PANKRATION 2021運営(2021/06-2022/01)
武田可帆里 (株式会社トラストバンク所属 @taketakekaho)
- SaaSプロダクトマネージャー
- Samurai2019
山本淳博(@ad_motsu)
- SIer 監視業務→SaaSエンジニア
藤川源(フォージビジョン株式会社所属)
2023 AWS ALL Certifications Engineers
AWSの魅力惹かれ、9ヶ月でAWS資格12冠を達成させていただきました。
現在では、前職の大手情報通信会社にて情報システムのカスタマーサクセスを担当していた経験を活かして、お客様のAWS> 内製化支援、AWS運用支援を担当しています。
AWSの魅力を皆さんと分かち合いながら、私自身もAWSを楽しく学んでいければと思います。
参加者交流のためのSNS
交流の場や情報交換する場として是非Facebookグループにご参加ください
またX(旧Twitter)のフォローもお願いします
注意事項など
- プライバシーポリシーをご確認ください。
- リクルーティング、勧誘、採用活動、人の話を聞かないなど、目的に沿わない行為につきまして、主催者が相応しくないと判断した場合は退出頂き、初心者支部を含む他のJAWS-UGの勉強会やイベントへのご参加を禁止する場合があります。参加者全員が気持ちよく過ごすことが出来るよう、ご協力をお願い致します。
【編集履歴】 2023/11/09 公開 2023/12/02 登壇募集終了
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.