Jun
19
#48 JAWS-UG 千葉・金沢・初心者支部合同ハンズオン
-Summer of FIREWORKShop-
Organizing : JAWS-UG初心者支部
Registration info |
[リモート]一般枠(途中入退場OK) Free
FCFS
[一般の方申込禁止]運営枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
ハンズオンな1日! テーマは"Summer of FIREWORKShop"
初心者支部・千葉支部・金沢支部との合同でのイベントです。
- 初心者向けVPC/EC2/RDSの冗長構成ハンズオン
- IoT Coreハンズオン
- IoT Twinmakerハンズオン
の3点セットのハンズオンを1日で体験することができるイベントとなります!
夏至も過ぎて昼の時間が長くなってきた1日をオンライン・オフラインで一緒に盛り上がれる貴重な機会です。
皆様のご参加をお待ちしております!
各支部の開催情報
- 初心者支部はオンラインのみでの開催となります。
- 千葉支部はオンライン・オフライン ハイブリッドイベント開催です、オフライン参加希望の方はこちら
- 金沢支部はオンライン・オフライン ハイブリッドイベント開催です、オフライン参加希望の方はこちら
開場・開催時間
■オフライン会場 開場時間
2022/06/19(日) 09:30-10:00
運営の推進の為、上記時間に来場頂けますようご協力をお願い致します。
■オフライン/オンライン開催日時
2022/06/19(日) 10:00-18:30
よくある問い合わせ
Q .最初から最後まで必ず参加しなければ、いけないものでしょうか?
A.途中参加・途中退場もOKです。
Q .オフライン会場で懇談会はありますか?
A.千葉支部・金沢支部では会場を移しての懇談会を計画しています、詳細は千葉支部・金沢支部のページを参照下さい。
グッズのお知らせ
"Summer of FIREWORKShop"のグッズを準備しました!!
利益ゼロでの原価での販売となります。 イベントの思い出や準備に是非ともご利用くださいませ!!
https://suzuri.jp/otanikohei
ご参加に伴うご注意
■オンライン参加の場合
- イベント終了まで、Doorkeeperでの受付を行います。
- 興味のあるハンズオンの時間だけ参加頂いてもOKです。
- 配信URLはDoorkeeper登録者のみ参照可能となります。
- イベント中は多少、音声・画質問題が発生する可能性もありますこと、ご了承ください。
■オフライン参加の場合
- イベント前日まで または 定員を超えるまで、Doorkeeperでの受付を行います。
- 以下「新型コロナウイルス感染対策について」についてご確認・ご同意の方のみご参加とさせて下さい。
新型コロナウイルス感染対策
下記の項目に該当される方はオフライン参加はできませんので、確認・同意の上参加をお願いします。
■オフラインイベント ガイドライン
1.身体的な距離の確保について
- 参加者が密にならない会場レイアウトとし、イベント参加人数は会場収容人数の50%までとすること。または 開催自治体の新型コロナウイルス感染症に関する要請内容等に従うこと。
- 隣席との距離を前後左右1席程度確保すること。
2.マスク着用、手指消毒、換気について
- 運営者および参加者は、イベント参加時中は必ずマスク(可能な限り不織布またはそれに相当する能力を有するマスク)を着用すること。
- 運営者は、マスクを着用していない運営者および参加者に準備したマスクを渡して着用を依頼し、正当な理由なくそれを拒否された場合は参加を断ること。
- 運営者は、会場にはアルコール消毒薬やアルコール除菌シートなどを準備すること。
- 運営者ならびに参加者は、会場に入る際は必ず手指の消毒を行うこと。
- 会場を後にする前に、テーブルや椅子など、人の手が触れたものは可能な限り除菌シート等で除菌すること。
- イベント会場が複数ある、または懇親会の会場が別途準備されている場合、移動中も必ずマスクを着用すること。また、移動先の会場でも改めて手指の消毒を実施すること。
- 常時換気またはこまめな換気(1時間2回以上、1回に5分以上)を行うこと。
3.飲食について
- 会場での飲食については、会場のルールに従うこと。飲食が可能な会場であっても、可能な限り飲食中の会話を避け、マスクをしてから会話をするように心がけること。
- 千葉支部の会場は食事不可となります。
- 懇親会を実施する際も、可能な限り飲食中の会話を避け、マスクをしてから会話をするように心がけること。
4.ガイドラインの遵守について
- 参加者には参加申込時に必ず本ガイドライン(もしくはこれを要約したもの)を提示し、了承を得ること。了承が得られない場合は参加を認めないこと。
- 登壇者にも登壇依頼時に必ず本ガイドラインを提示し、了解を得ること。マスク着用を断られた、または当日発熱がある等ガイドラインに抵触する場合は、登壇をお断りすること。
- その他、会場や地方自治体の定めが別途ある場合は遵守すること。
5.当日ならびに開催後の運用について
- イベント当日、参加者に別途定めるアンケートに入力してもらい、検温を実施すること。 当日または1週間以内に37.5℃以上の発熱がある、またはCOVID-19感染が疑われる人との濃厚接触があった人の参加は断ること。
- 2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされる国・地域等への渡航ならびに当該国・地域等の在住者との濃厚接触がある人の参加は断ること。緊急事態宣言対象地域ならびにまん延防止等重点措置地域も同様とし、2週間以内に対象となった地域からの参加は断ること。
- 運営者および参加者は、イベント終了後2週間以内にCOVID-19への感染が確認された場合、速やかに運営者に連絡すること。 感染者から連絡を受けた運営者は、参加者に感染者が見つかったので念の為に注意する旨を、当日の参加者に連絡すること。この際、感染者ならびに参加者の個人情報が漏洩しないよう厳重に注意を払うこと。
- 運営者は、参加者の連絡先情報は開催後少なくとも1ヶ月は保管すること。また、個人情報保護の観点から、情報の保管には十分な対策を講ずること。
6.参考
-
公益財団法人日本青年会議所 カンファレンス開催ガイドライン
https://www.jaycee.or.jp/2021/guideline
https://www.jaycee.or.jp/2021/honkai/wp/wp-content/uploads/2021/10/215f0e95b9ead4983be0caa1e9038a06.pdf -
千葉県 新型コロナウイルス感染症に関する要請内容等 https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kansenshou/ncov/soti00.html
-
SORACOM-UG オフラインイベント開催ガイドライン
https://docs.google.com/document/u/2/d/e/2PACX-1vQslJ7ezlmdLsEIZflTIeZ-cjfTkUiRcAupnEdcQPt5HU9u0IMHq2cHomSXKRiY0xWjs9H09OGs30tp/pub
■アプリインストールのお願い
COVID-19感染対策のため、以下のスマートフォン向けアプリのインストールと設定をお願いします。
ハッシュタグは#jawsug #aws #jawsug_bgnr #jawsugchiba #jawsug_kanazawa
です。
Twitterでもガンガン盛り上げていきましょう!
タイムテーブル
時間 | ハンズオンテーマ | オーナー |
---|---|---|
09:00 - 09:30 | 設営 | 運営ALL |
09:30 - 10:00 | 開場受付開始 | ALL |
10:00 - 10:15 | オープニング | 千葉支部 山口 |
10:15 - 13:00 | AWS入門ハンズオン - AWSを触ってみよう - 再演 | 初心者支部 |
13:00 - 14:00 | 休憩 | ALL |
14:00 - 14:20 | IoTアップデートとTwinmakerの解説 | AWS 亀田 治伸様 |
14:00 - 16:00 | IoT Coreハンズオン | 金沢支部 |
16:00 - 16:10 | 休憩 | ALL |
16:10 - 16:25 | IoTの事例紹介 | 千葉支部 榎本 |
16:25 - 18:20 | IoT Twinmakerハンズオン | 千葉支部 |
18:20 - 18:30 | クロージング | 金沢支部 松田 |
18:30 - 19:00 | オフライン開場完全撤収 | 運営ALL |
19:00 - | オフラインは希望者で自治体ガイドラインを守って懇親会へ |
事前に準備いただくこと
- Chrome、もしくは Firefox をインストール済みの PC
- AWS アカウント および AdministratorAccess ポリシーがついた IAMユーザー
- アカウントの作成方法や IAM ユーザーの作成方法がを知りたい方はこちらのオンデマンドハンズオンをご確認の上、準備を進めていただければと思います。
Speaker紹介
AWS 亀田 治伸様
AWS シニアエバンジェリスト
JAWS-UG 初心者支部とは
JAWS-UG 初心者支部とは?
AWSをこれから活用したい人や一緒に勉強する仲間が欲しい人を主なターゲットとしています。 AWSへの理解を深めていただくお手伝いをすることはもちろんのこと、みなさまがより楽しく学び、よりステップアップしていくためには不可欠となる、初心者支部の卒業→JAWSの他支部へと巣立つためのお手伝いをします。
JAWS-UG初心者支部運営 参加メンバー紹介
尾谷 紘平
- JAWS FESTA 2019 SAPPORO カメラマン
- JAWS DAYS 2020 スタッフ
- JAWS SONIC 2020 運営
- JAWS DAYS 2021 運営
- 2021 APN AWS Top Engineers
- JAWS PANKRATION 2021 運営
- AWS Community Builder メンバー
八木 大輔
- インフラエンジニア
- 初心者支部きっての初心者
- 特技:英語
木美 雄太
野村総合研究所にてお客さまのAWS活用をご支援。AWS Well-Architected Frameworkを活用し、お客さまがクラウドを使ってできることをもっと広げる改善活動に伴走。それらの活動が評価され、2021 APN AWS Top Engineer に認定。初めて参加したJAWS-UGは、re:Invent 2019開催中の現地ラスベガスで、申し込んでいないのに勝手に忍び込んだFin-JAWS。
大石一騎
- 中小SIer インフラエンジニア
- AWSに魅せられて日々勉強中。。
對比地輝光
・AWS/インフラまだまだわからん。。。
武田可帆里(株式会社トラストバンク @taketakekaho)
- プロダクトマネージャー兼エンジニア。 Samurai2019 / AWS Community Builderメンバー
太田亮(@ryootaota0801)
- メーカー系SIer SE → ユーザ企業で24h365dシステム開発・運用 → メーカー系SIer SE
- 好きなAWSサービス:CloudWatch / CodePipeline
山本淳博([@ad_motsu](https://twitter.com/ad_motsu)
- SIer 監視業務→SaaSエンジニア
織田繁(株式会社NSD @OutputSeq)
- JAWS-UG 初心者支部運営(2020/01-)
- JAWS SONIC 2020運営(2020/07-2020/10)
- JAWS DAYS 2021運営(2020/10-2021/04)
- JAWS-UG事務局 広報(2021/04-)
- JAWS JAWS PANKRATION 2021運営(2021/06-2022/01)
- AWS SAMURAI 2021
- AWS Community Hero
参加者交流のためのSNS
交流の場や情報交換する場として是非Facebookグループにご参加ください
またTwitterのフォローもお願いします
注意事項など
- プライバシーポリシーをご確認ください。
- リクルーティング、勧誘、採用活動、人の話を聞かないなど、目的に沿わない行為につきまして、主催者が相応しくないと判断した場合は退出頂き、初心者支部を含む他のJAWS-UGの勉強会やイベントへのご参加を禁止する場合があります。参加者全員が気持ちよく過ごすことが出来るよう、ご協力をお願い致します。
【編集履歴】
2022/5/23 作成&公開
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.