Feb
16
JAWS-UG 初心者支部#45 AWS Builders Online Series recap3
Track3 : 最適なアーキテクチャの選択
Organizing : JAWS-UG初心者支部
Registration info |
[リモート]一般枠/LT枠(後述) Free
FCFS
[一般の方申込禁止]運営枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
AWS Builders Online Series recapとして4週間連続でイベントを開催します!!
AWS Builders Online Seriesとは「ゼロから AWS を学びたい方や話題の技術を基礎から学びたい方を対象とした無償のオンラインイベント」であり、2022/01/20に開催され、現在はアーカイブが公開されています。今回はこのイベントのrecapイベントになります。
- 2022.02.02(水) 1900-2100 - AWS 利用のファーストステップ
- 2022.02.09(水) 1900-2100 - 開発者向け AWS 入門
- 2022.02.16(水) 1900-2100 - 最適なアーキテクチャの選択
- 2022.02.22(火) 1900-2100 - マネージドサービスの活用
LT募集 -> Closeしました
当イベントページは「Track3 : 最適なアーキテクチャの選択」として
- サーバーレス(Amazon S3、Amazon DynamoDB、AWS Lambda、AWS Step Functions、etc)
- コンテナ(Amazon ECS、Amazon EKS、(Amazon ECR、Amazon EC2、AWS Fargate、etc)
- マイクロサービス&ドメイン駆動設計(Amazon SQS、Amazon MQ、Amazon Kinesis、Amazon MSK、Amazon SNS、Amazon EventBridge、etc)
についての"やってみた"、"しくじり話"、などのLTをお待ちしております。
参加方法
YoutubeライブもしくはZoomによる配信を予定しています。
視聴方法は開催日に申し込みされた方へURL等をご案内します。
タイムテーブル
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
18:30-19:00 | 運営準備/登壇者画面共有テスト | --- |
19:00-19:10 | オープニング | JAWS-UG 初心者支部 山本淳博 |
19:10-19:25 | Session トラック単位のコンテンツサマリー |
AWS 堀内 保大様 |
19:25-19:30 | バッファ(QA、休憩時間) | - |
19:30-19:45 | LT1 EKS使って社内でコンテナ勉強会やってみた件 |
御田 稔様 |
19:45-20:00 | LT2 AWSサービスを利用した認証の実現方法 |
松田 康宏様 |
20:00-20:05 | バッファ(QA、休憩時間) | - |
20:05-20:20 | LT3 Docker を使って S3 ローカル開発環境を構築した |
株式会社モリサワ 小室 貴史様 OMURO TAKAFUMI |
20:20-20:35 | LT4 サーバレスで動画共有サイトを作成して社内に公開 |
久保田 亨様 |
20:35-20:50 | LT5 「EC2を止め忘れた夜にベッドから出たくない」を解決するAWS ChatBot |
黒野 雄稀様 |
20:50-21:00 | クロージング | JAWS-UG 初心者支部 山本淳博 |
Speaker紹介
AWS 堀内 保大様
AWS 技術統括本部 インターネットメディアソリューション部 ソリューションアーキテクト
前職時代は、NTTデータ まかせいのう にて、多岐にわたるシステムの性能試験案件や商用性能問題解決案件に従事。性能解析に没頭する中でオブザーバビリティの重要性を実感し、技術検証や登壇を実施。
現在は、AWS Japanでデジタルネイティブビジネスを展開するお客様向けに、アーキテクティング等の技術支援を実施。傍らで、コンテナ関連サービスの普及に努める。
御田 稔様
KDDIの情シス系部門でSREをしています。
松田 康宏様
JAWS-UG 金沢支部コアメンバー
イースト株式会社所属。石川県在住。
2020年まで金沢市内の印刷会社でインフラエンジニアとして、AWSを利用したインフラの概念実証を実施したのち、2021年1月より現職。
フルリモートワークで業務をする傍ら、JAWS-UG 金沢支部のコミュニティの運営に携わる。
2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP)としても活躍中。趣味はランニングとボウリングと家庭菜園。
株式会社モリサワ 小室 貴史様
株式会社モリサワ システム開発部 開発イノベーション課 エキスパート。 モリサワ開発部のテックリードとして、インフラやバックエンドの取りまとめを行なっています。
久保田 亨様
データセンターの監視運用チームのリーダーしています。
インフラエンジニアとして設計構築や新サービス開発企画などもしています。
AWS全資格取得に向け勉強中です。
黒野 雄稀様
アイレット 株式会社にてインフラ構築/設計をしています。
AWS歴は今年で3年目なのでチョットワカル。
JAWS-UG 初心者支部とは
JAWS-UG 初心者支部とは?
AWSをこれから活用したい人や一緒に勉強する仲間が欲しい人を主なターゲットとしています。 AWSへの理解を深めていただくお手伝いをすることはもちろんのこと、みなさまがより楽しく学び、よりステップアップしていくためには不可欠となる、初心者支部の卒業→JAWSの他支部へと巣立つためのお手伝いをします。
JAWS-UG初心者支部運営 参加メンバー紹介
木美 雄太
野村総合研究所にてお客さまのAWS活用をご支援。AWS Well-Architected Frameworkを活用し、お客さまがクラウドを使ってできることをもっと広げる改善活動に伴走。それらの活動が評価され、2021 APN AWS Top Engineer に認定。初めて参加したJAWS-UGは、re:Invent 2019開催中の現地ラスベガスで、申し込んでいないのに勝手に忍び込んだFin-JAWS。
大石一騎
- 中小SIer インフラエンジニア
- AWSに魅せられて日々勉強中。。
對比地輝光
・AWS/インフラまだまだわからん。。。
武田可帆里(株式会社トラストバンク @taketakekaho)
- プロダクトマネージャー兼エンジニア。 Samurai2019 / AWS Community Builderメンバー
太田亮(@ryootaota0801)
- メーカー系SIer SE → ユーザ企業で24h365dシステム開発・運用 → メーカー系SIer SE
- 好きなAWSサービス:CloudWatch / CodePipeline
山本淳博([@ad_motsu](https://twitter.com/ad_motsu)
- SIer 監視業務→SaaSエンジニア
山原崇史 (@shonansurvivors)
- SRE / Webエンジニア
- 金融系SIerのSE→銀行のIT統括・企画→Web系自社開発企業のエンジニア
織田繁(株式会社NSD @OutputSeq)
- JAWS-UG 初心者支部運営(2020/01-)
- JAWS SONIC 2020運営(2020/07-2020/10)
- JAWS DAYS 2021運営(2020/10-2021/04)
- JAWS-UG事務局 広報(2021/04-)
- JAWS JAWS PANKRATION 2021運営(2021/06-2022/01)
参加者交流のためのSNS
交流の場や情報交換する場として是非Facebookグループにご参加ください
またTwitterのフォローもお願いします
注意事項など
- プライバシーポリシーをご確認ください。
- リクルーティング、勧誘、採用活動、人の話を聞かないなど、目的に沿わない行為につきまして、主催者が相応しくないと判断した場合は退出頂き、初心者支部を含む他のJAWS-UGの勉強会やイベントへのご参加を禁止する場合があります。参加者全員が気持ちよく過ごすことが出来るよう、ご協力をお願い致します。
【編集履歴】
2022/1/25 作成&公開