Feb
2
JAWS-UG 初心者支部#43 AWS Builders Online Series recap1
Track1 : AWS 利用のファーストステップ
Organizing : JAWS-UG初心者支部
Registration info |
[リモート]一般枠/LT枠(後述) Free
FCFS
[一般の方申込禁止]運営枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
AWS Builders Online Series recapとして4週間連続でイベントを開催します!!
AWS Builders Online Seriesとは「ゼロから AWS を学びたい方や話題の技術を基礎から学びたい方を対象とした無償のオンラインイベント」であり、2022/01/20に開催され、現在はアーカイブが公開されています。今回はこのイベントのrecapイベントになります。
- 2022.02.02(水) 1900-2100 - AWS 利用のファーストステップ
- 2022.02.09(水) 1900-2100 - 開発者向け AWS 入門
- 2022.02.16(水) 1900-2100 - 最適なアーキテクチャの選択
- 2022.02.22(火) 1900-2100 - マネージドサービスの活用
LT募集 -> Closeしました
当イベントページは「Track1 : AWS 利用のファーストステップ」として
- グローバルインフラストラクチャ(リージョン、アベイラビリティーゾーン、エッジロケーション、etc)
- すぐにビジネスで活用できるサービス(Amazon Connect、Amazon Kendra、Amazon Workspaces、Amazon QuickSight、etc)
- ストレージ(Amazon S3、etc)
- ネットワーク(Amazon VPC、etc)
についての"やってみた"、"しくじり話"、などのLTをお待ちしております。
参加方法
YoutubeライブもしくはZoomによる配信を予定しています。
視聴方法は開催日に申し込みされた方へURL等をご案内します。
タイムテーブル
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:00-19:10 | オープニング | JAWS-UG 初心者支部 織田 繁 |
19:10-19:40 | Session1 AWS Builders Online Keynote再演 |
AWS 亀田 治伸様 |
19:40-19:45 | バッファ(QA、休憩時間) | - |
19:45-20:00 | Session2 トラック単位のコンテンツサマリー |
AWS 菊地 信明様 |
20:00-20:05 | バッファ(QA、休憩時間) | - |
20:05-20:20 | LT1 大好きなWorkSpacesと最新アップデートについて |
北原 雅人様 |
20:20-20:35 | LT2 えぇ!?マッハでテレワーク環境を用意しろだって!?〜Amazon Workspacesに救われた話〜 |
小林 未来様 |
20:35-20:50 | LT3 S3について整理しよう |
織田 繁様 |
20:50-21:00 | クロージング | JAWS-UG 初心者支部 織田 繁 |
Speaker紹介
AWS 亀田 治伸様
AWS シニアエバンジェリスト
AWS 菊地 信明様
AWS 技術統括本部 ソリューションアーキテクト ネットワークペシャリスト
いくつかのISPでホスティングやマネージドルーターのサポートを経験。その後、鉄道系IT子会社にて開発・運用に従事。2016年にAWSサポートへ移籍、2018年より現職へ異動。ネットワーク系サービスの提案やアーキテクティング支援などを担当。パケットの気持ちを理解するべく、日々精進している。
北原 雅人様 (@masara0803)
JAWS-UG千葉支部運営メンバー。2020/2021APN AWS Top Engineers
フォージビジョン株式会社所属。地方自治体のシステム構築、メールSaaSの技術担当、ヘルプデスクチームのリーダーを経て、AWSの魅力に惹かれる。AWSエンジニアとして多くの顧客の事業価値を最大化、社会貢献してきたいと考えています。
小林 未来様
IT営業から情シスになり、気づいたらインフラエンジニアになりました。セキュリティ周りが好き。よろしくお願いします!
織田繁(株式会社NSD @OutputSeq)
JAWS-UG 初心者支部運営(2020/01-)
JAWS SONIC 2020運営(2020/07-2020/10)
JAWS DAYS 2021運営(2020/10-2021/04)
JAWS-UG事務局 広報(2021/04-)
JAWS JAWS PANKRATION 2021運営(2021/06-2022/01)
JAWS-UG 初心者支部とは
JAWS-UG 初心者支部とは?
AWSをこれから活用したい人や一緒に勉強する仲間が欲しい人を主なターゲットとしています。 AWSへの理解を深めていただくお手伝いをすることはもちろんのこと、みなさまがより楽しく学び、よりステップアップしていくためには不可欠となる、初心者支部の卒業→JAWSの他支部へと巣立つためのお手伝いをします。
JAWS-UG初心者支部運営 参加メンバー紹介
木美 雄太
野村総合研究所にてお客さまのAWS活用をご支援。AWS Well-Architected Frameworkを活用し、お客さまがクラウドを使ってできることをもっと広げる改善活動に伴走。それらの活動が評価され、2021 APN AWS Top Engineer に認定。初めて参加したJAWS-UGは、re:Invent 2019開催中の現地ラスベガスで、申し込んでいないのに勝手に忍び込んだFin-JAWS。
大石一騎
- 中小SIer インフラエンジニア
- AWSに魅せられて日々勉強中。。
對比地輝光
・AWS/インフラまだまだわからん。。。
武田可帆里(株式会社トラストバンク @taketakekaho)
- プロダクトマネージャー兼エンジニア。 Samurai2019 / AWS Community Builderメンバー
太田亮(@ryootaota0801)
- メーカー系SIer SE → ユーザ企業で24h365dシステム開発・運用 → メーカー系SIer SE
- 好きなAWSサービス:CloudWatch / CodePipeline
山本淳博 ([@ad_motsu](https://twitter.com/ad_motsu)
- SIer 監視業務→SaaSエンジニア
山原崇史 (@shonansurvivors)
- SRE / Webエンジニア
- 金融系SIerのSE→銀行のIT統括・企画→Web系自社開発企業のエンジニア
織田繁(株式会社NSD @OutputSeq)
- JAWS-UG 初心者支部運営(2020/01-)
- JAWS SONIC 2020運営(2020/07-2020/10)
- JAWS DAYS 2021運営(2020/10-2021/04)
- JAWS-UG事務局 広報(2021/04-)
- JAWS JAWS PANKRATION 2021運営(2021/06-2022/01)
参加者交流のためのSNS
交流の場や情報交換する場として是非Facebookグループにご参加ください
またTwitterのフォローもお願いします
注意事項など
- プライバシーポリシーをご確認ください。
- リクルーティング、勧誘、採用活動、人の話を聞かないなど、目的に沿わない行為につきまして、主催者が相応しくないと判断した場合は退出頂き、初心者支部を含む他のJAWS-UGの勉強会やイベントへのご参加を禁止する場合があります。参加者全員が気持ちよく過ごすことが出来るよう、ご協力をお願い致します。
【編集履歴】
2022/1/24 作成&公開