Dec
23
JAWS-UG 初心者支部#34 re:Invent re:Cap&LT大会
どんな新しい発表・体験があるのでしょうか。
Organizing : JAWS-UG初心者支部
Registration info |
[リモート]一般枠 Free
FCFS
[リモート]twitter実況します枠 Free
FCFS
[リモート]ブログ書きます枠 Free
FCFS
[リモート]15分LT枠 Free
Standard (Lottery Finished)
[リモート]10分LT枠 Free
Standard (Lottery Finished)
[リモート]5分LT枠 Free
Standard (Lottery Finished)
[一般の方申込禁止]運営枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
re:Invent Re:Cap&LT大会
11/30-12/18にオンラインで開催されたre:Inventにて多くの発表がある予定です。 最新情報をre:Capとしてサマリーで振り返りつつ、前回の勉強会で初心者にとっても重要な「アウトプット」する場としてLT大会を行います。
LTがもし埋まらない場合には
- re:Inventで発表されたサービスでのハンズオン
- AWS Hands-on for Beginners Security #1 アカウント作成後すぐやるセキュリティ対策
などに切り替えたいと考えています。
LT
以下に関するLTを募集しております
- re:Inventに関するLT
- re:Inventが楽しかったよLT
- re:Inventでの発表を触ってみたよLT
タイムテーブル(内容・演目は変更になる可能性があります)
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
18:45-19:00 | 受付開始 | - |
19:00-19:10 | 諸注意/初心者支部とは/テーマ説明 | 初心者支部 太田亮さん |
19:10-19:40 | ①30分セッション:re:Invent2020 re:Cap(時間があまればQA) | AWSJ 亀田 治伸さん |
19:40-19:55 | ②15分LT Let's ライトニングトーーーク! ~ せっかくだからLTやってみよう!(時間があまればQA) | ソラコム テクノロジーエバンジェリスト 松下 享平さん |
19:55-20:10 | ③15分LT AWS Protonを触ってみたよ。(時間があまればQA) | 初心者支部 織田 繁さん |
20:10-20:20 | 休憩+バッファ | - |
20:20-20:30 | ④10分LT AWS Wavelength(12月に東京リリース予定)について(時間があまればQA) | KDDI 松本 健太郎さん |
20:30-20:40 | ⑤10分LT アップデートもあったのでちゃんとhoneycodeに触れてみた(時間があまればQA) | 初心者支部 山本 淳博さん |
20:40-20:45 | ⑥5分LT JAWS DAYS 2021宣伝(時間があまればQA) | JAWS-SG 外舘 有希さん |
20:45-21:00 | 締め/アンケート/運営募集/雑談 | 初心者支部 太田亮さん |
Speaker紹介
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社/Sr. Developer Advocate 亀田 治伸
兵庫県伊丹市出身。認証系独立ASP、動画・音楽配信システム構築、決済代行事業者、暗号および認証デバイス事業開発を経て現職。 全国各地で多数の講演を実施。得意領域は、認証、暗号、映像配信、開発手法に見る組織論。
株式会社ソラコム/テクノロジーエバンジェリスト 松下 享平
年間140回以上の講演を通じ #IoT の事例や技術情報を日々紹介、2020年の #AWS IoT Hero。趣味はスライド作り、アドリブは苦手。
KDDI株式会社/松本 健太郎
KDDI にてCCoE(社内のクラウド利用推進)業務をしています。今回はre:Inventでも発表があった新サービス「AWS Wavelength」について、少しだけご紹介させてください!
JAWS-SG 外舘 有希
* 北海道の大学に通う学生
* 研究や個人開発でAWSを勉強
* JAWS-UG 学生支部の設立・運営に携わる
他参加枠について
参加枠
全てリモートでの参加となります。
登録者様向けに接続先URLを別途ご連絡させて頂きます。
ブログ書きます枠、twitter実況します枠
ブログを書き公開頂く方、勉強会の様子やキーワードを #jawsug_bgnr タグを付けてつぶやいて頂ける方のための特別枠です。
勉強会に参加したレポートや実況をアウトプットすることによってインプットが2倍にも3倍にもなりますし知識が定着しやすいですよね!
LT枠
LTで発表をして頂ける方のための特別枠です。
登壇者様向けにはChimeでお集まりいただき、発表をお願いする予定です。
アンケートに連絡先を頂けますようお願いします。
登壇者様へのお願いは以下です。
JAWS-UG 初心者支部とは
JAWS-UG 初心者支部とは?
AWSをこれから活用したい人や一緒に勉強する仲間が欲しい人を主なターゲットとしています。 AWSへの理解を深めていただくお手伝いをすることはもちろんのこと、みなさまがより楽しく学び、よりステップアップしていくためには不可欠となる、初心者支部の卒業→JAWSの他支部へと巣立つためのお手伝いをします。
JAWS-UG初心者支部運営 参加メンバー紹介
武田可帆里(株式会社トラストバンク @taketakekaho)
- プロダクトマネージャー兼エンジニア。Samurai2019
太田亮
- メーカー系SIer SE → ユーザ企業で24h365dシステム開発・運用 → メーカー系SIer SE
- 好きなAWSサービス:CloudWatch / CodePipeline
山本淳博
山原崇史(千株式会社)
- SRE / Webエンジニア
- 金融系SIerのSE→銀行のIT統括・企画→自社Webサービス開発
織田繁(株式会社NSD @OutputSeq)
- SIer →ワーキングホリデー@カナダ→ SIer
- 金融系システムエンジニア⇨クラウドインフラエンジニア
参加者交流のためのSNS
交流の場や情報交換する場として是非Facebookグループにご参加ください
またTwitterのフォローもお願いします
初心者支部運営募集中!
一緒にJAWS-UG初心者支部の活動を盛り上げてくれる仲間を募集中です。支部の運営に関心がある方はお気軽に運営スタッフにSNSなどでお声がけください。
- JAWS-UGの価値観とルールを理解し賛同頂ける方
- AWSが好きでコミュニティに興味がある、イベントを盛り上げてみたい方
- AWS初心者さんやコミュニティ運営初心者さん大歓迎!(私たち運営も同じです)
- イベント運営に積極的に貢献したい方
注意事項など
- プライバシーポリシーをご確認ください。
- リクルーティング、勧誘、採用活動、人の話を聞かないなど、目的に沿わない行為につきまして、主催者が相応しくないと判断した場合は退出頂き、初心者支部を含む他のJAWS-UGの勉強会やイベントへのご参加を禁止する場合があります。参加者全員が気持ちよく過ごすことが出来るよう、ご協力をお願い致します。
【編集履歴】
2020/12/01 作成&公開