May
27
JAWS-UG 初心者支部 #27 青森支部コラボ!コンタクトセンター構築ハンズオン(オンライン)
青森支部とのコラボ開催!Amazon Connectを使ったコンタクトセンターを構築します。
Organizing : JAWS-UG初心者支部
Registration info |
[リモート]一般枠 Free
FCFS
[リモート]twitter実況します枠 Free
FCFS
[リモート]ブログ書きます枠 Free
FCFS
[一般の方申込禁止]運営枠 Free
FCFS
|
---|
Description
JAWS-UG 初心者支部開催 #27 青森支部コラボ!コンタクトセンター構築ハンズオン(オンライン)
皆さんリモートワークしてますかー?!今回はリモートワークにも関わるAmazon Connectを使ったコンタクトセンターの構築をAWSJ亀田よりハンズオンの実施頂きます。
また、JAWS-UG青森支部運営の立花さんより、AmazonConnectのLTや青森支部のご紹介をいただきます。
ハンズオン「Amazon Connect コンタクトセンター構築ハンズオン」
※ こちらは、JAWS-UG 横浜・千葉・埼玉・初心者支部合同開催 HANDS-ON(オンライン)で実施したハンズオンの一部再演となります。
ハンズオン概要
- Amazon Connect
Amazon Connectを用いて、コンタクトセンターを作ります。IVRを設定し、ダイアルトーンの入力(1番や2番)で処理を分岐させます。時間が余れば、録音した音声の文字起こしを自動で行うLambdaを作成します。
① Amazon Connect によるコンタクトセンター構築
② IVR(Interactive Voice Response)と通話録音機能の追加
③ Transcribeを使った文字起こし機能の追加
④ Amazon Connect のレポート機能
⑤ まとめとクロージング
※ 内容は変更になる可能性があることを予めご了承ください。
必要なもの、事前に準備すること
- PC (ブラウザはChrome、もしくは Firefoxをインストールしておいてください)
- AWS アカウント
- Connect、Lambda、Transcribe、S3、IAMがフルアクセスで利用できるIAMアカウント
- AWSアカウント 及び IAMユーザー作成手順はこちら
- Amazon Chimeを利用します。当日の午前中・18:50頃にログインアドレスをご連絡します。
- 当日の質問や連絡事項、リンク共有などはGoogle Documentを使いますのでこちらのリンク先にログインしておいてください。
対象とする方
以下のいずれかの方を対象としています。
- “簡単にコンタクトセンターを構築してみたい” という方
- “IVRや通話録音を簡単に実装したい” という方
- “Amazon Connect は聞いたことあるけど、実際に触ったことは無い" という方
- “コンタクトセンターを簡単に構築、なんてできるの?” という方
- その他、コンタクトセンター関連に興味がある方
タイムテーブル(内容・演目は変更になる可能性があります)
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
18:50〜 | 受付開始 | - |
19:00-19:15 | 諸注意/初心者支部とは/テーマ説明 | 初心者支部運営 澤田さん |
19:15-20:45 | amazon connect hands-on | AWSJ 亀田さん |
20:45-21:00 | 会社の代表電話をAmazon Connectで作ってみた!&青森支部紹介 | 株式会社ヘプタゴン / JAWS-UG青森 立花拓也さん |
21:00-21:10 | 締め/他支部イベント紹介/アンケート | 初心者支部運営 澤田さん |
Speaker紹介
登壇者をご紹介します。
亀田治伸 (Amazon Web Service Japan K.K)
- AWSジャパン シニアエバンジェリスト
- シカゴ出身。
- 認証系独立ASP→動画・音楽配信システム構築→決済代行事業者を経て現職。
立花拓也(株式会社ヘプタゴン)
- 地元青森で株式会社ヘプタゴンを設立し東北地方の中小企業向けにAWSの導入や運用の支援
- 2016年度JAWS-UG全国代表として様々なコミュニティイベントへ参加
参加枠
全てリモートでの参加となります。
AWSのオンライン会議システムであるAmazon Chimeを使用します。アカウント登録などは不要です。
接続先URLは、connpassに登録されたメールアドレス宛にご連絡させていただきます。
ブログ書きます枠、twitter実況します枠
ブログを書き公開頂く方、勉強会の様子やキーワードを #jawsug_bgnr タグ、#jawsugタグを付けてつぶやいて頂ける方のための特別枠です。
勉強会に参加したレポートや実況をアウトプットすることによってインプットが2倍にも3倍にもなりますし知識が定着しやすいですよね!
JAWS-UG 初心者支部とは?
AWSをこれから活用したい人や一緒に勉強する仲間が欲しい人を主なターゲットとしています。 AWSへの理解を深めていただくお手伝いをすることはもちろんのこと、みなさまがより楽しく学び、よりステップアップしていくためには不可欠となる、初心者支部の卒業→JAWSの他支部へと巣立つためのお手伝いをします。
JAWS-UG初心者支部運営 参加メンバー紹介
澤田尚志
- 今回進行役
織田繁
- 今回調整役
- SIer →ワーキングホリデー@カナダ→ SIer
- 金融系システムエンジニア⇨クラウドインフラエンジニア
太田亮
- 今回connpass管理役
- メーカー系SIer SE → ユーザ企業で24h365dシステム開発・運用 → メーカー系SIer SE
- 好きなAWSサービス:CloudWatch / CodePipeline
山原崇史(千株式会社)
- 今回Togetterツイートまとめ役
- SRE / Webエンジニア
- 金融系SIerのSE→銀行のIT統括・企画→自社Webサービス開発
武田可帆里(株式会社トラストバンク @taketakekaho)
- プロダクトマネージャー兼エンジニア。Samurai2019
参加者交流のためのFBグループ
交流の場や情報交換する場として是非Facebookグループにご参加ください
https://www.facebook.com/groups/1568052690139353
初心者支部のブログはこちら
注意事項など
- プライバシーポリシーはこちらをご確認ください。
- リクルーティング、勧誘、採用活動、人の話を聞かないなど、目的に沿わない行為につきまして、主催者が相応しくないと判断した場合は退出頂き、初心者支部を含む他のJAWS-UGの勉強会やイベントへのご参加を禁止する場合があります。参加者全員が気持ちよく過ごすことが出来るよう、ご協力をお願い致します。
【編集履歴】
2020/5/13 作成&公開